JTBブランド変革にみるコミュニケーション戦略

~BtoB領域の価値創造と「交流創造企業」への進化~

12月18日(木) 11:00〜12:00

イベントに申し込む

こんな方におすすめです

・自社のリブランディングや認知拡大を考えているブランド・広報・マーケティング責任者
・社員がブランドを「自分ごと化」するためのインナーブランディングの具体的な事例を知りたい方
・メディアリレーションやストーリーテリングを活用した効果的なメッセージ発信の手法を知りたい方

イベント概要

JTBは、コロナ禍で創業以来最大の危機に直面する中、「交流創造企業」への大規模なリブランディングに舵を切りました。旅だけではなく、“人と人・地域・組織との交流”から生まれる価値を事業の本質と捉え直し、企業・自治体とのパートナーシップを軸としたBtoB領域への展開を強化。その背景には、ブランド認知の偏りという課題がありました。 

本セミナーでは、JTBブランドマーケティング・広報チーム ブランド担当部長の荒井氏、マーケティング担当マネージャーの大泉氏をお招きし、110年以上の歴史を持つ老舗企業が挑んだ「企業のあり方」そのものを再定義するリブランディングの舞台裏を深掘りします。 

どのように社内を巻き込み、2万人近い社員がブランドを“自分ごと化”できるようにしたのか。そして、対外的にはどのようなターゲティングとメディア活用によって、「交流創造企業」の存在と価値を認知させてきたのか。

NewsPicksを活用した発信事例や、社内外で実際にどのような反応・変化が起きたのかについても紹介しながら、大企業が新たなブランドを築くために何を考え、どう動いたのか、リアルな知見をご提供します。 

「企業イメージを変えたい」「BtoB領域の認知を高めたい」と考えるブランド、広報、マーケティングに携わる皆様にとって、多くのヒントが詰まったセミナーをお届けします。

開催概要

開催日時
12/18(木)11:00~12:00
開催方法
スタジオからzoomライブ配信
参加料
無料
定員
上限なし
視聴方法
お申し込みフォームからご登録いただいた後、メールにてご案内させていただきます。当日のご案内メールが届かない方はお手数ですが(mkt-branddesign@uzabase.com)までご連絡ください。
ご注意
Wi-Fi環境など高速通信が可能な電波の良い所でご視聴ください。

出演者

荒井 寛子

株式会社JTB グループ本社 ブランド・マーケティング・広報チーム ブランド担当部長

JTBグループ35年ぶりのリブランディングを推進。「旅行会社」の枠を広げ、地球を舞台 に人・組織・地域をつなぎ、その交わりから新たな未来を創造する“交流創造企業”への変 革を目指し、社内外を巻き込む統合的コミュニケーション戦略を展開。BtoB領域では 、Meetings & EventsやArea Solutionのブランド強化に注力。旅行企画・営業、広報室長を 経て2022年より現職。

大泉 智敬

株式会社JTB グループ本社 ブランド・マーケティング・広報チーム マーケティング担当マネージャー

大学卒業後、1999年日本交通公社(現JTB)に入社し、法人営業に従事。その後、国際会議運営会社、リゾート運営会社を経て、2013年JTBに再入社。法人営業と法人マーケティング、広報を経て、2024年より現職。全社のマーケティング最適化に向けた仕組み作りに従事する。

福田 啄也 【モデレーター】

株式会社ユーザベース NewsPicks Brand Design Senior Editor

茨城県ひたちなか市出身。早稲田大学卒業後、株式会社マイナビ入社。「マイナビニュース」編集部にてライフスタイル領域の取材記事を執筆。その後、立ち上げ直後の「新R25」編集部に移り、経営者・タレント・インフルエンサーへのインタビュー記事の企画・執筆・編集を担当。「新R25」のコンテンツ・編成責任者を経て、2023年5月よりNewsPicks Brand Designにジョイン。現在はEditor TeamのLeaderおよびNewsPicks Stage.・Brand Design主催イベントのモデレーターなども務める。

*必須

ボタンを押しても画面が変わらない場合、送信に失敗した可能性があります。

Ghosteryなどの通信ブロックツールをご利用の場合は、Marketoのブロックを解除して再度お試しください。
ご不明な場合はお手数ですがお問い合わせください。

フォームが表示されない場合、広告ブロックのアドオンを停止するか、ブラウザを変えてお試しください。

ご不明な場合はお手数ですがお問い合わせください。