申込者特典|『EVENT MARKETING REPORT #1|熱量への回帰』無料プレゼント!
イベントは「成果」か、「感動」か。異業界の実践者が語る体験設計の本質
8月21日(木) 11:00〜12:00

AIやデジタル技術が急速に進化する中、リアルな体験の価値が改めて問われています。オンライン疲れが叫ばれる一方で、人々は本質的なつながりや感動体験を求めています。そんな時代だからこそ、イベントの持つ力―参加者の心を動かし、記憶に残る体験を創出する力―が、ビジネスにおいても重要な競争優位性となっています。
そこで業界を超えてイベントの価値や、イベントに秘められた力、良質なイベント設計について改めて伝えるべく本イベントを企画いたします。
BtoBの名刺交換から始まるビジネスネットワーキング、数万人が熱狂する音楽フェス、そしてデータドリブンなマーケティング施策としてのイベント活用。一見異なる3つの領域ですが、すべてに共通するのは「参加者の心を動かす体験設計」です。本イベントでは、それぞれの分野で卓越した成果を上げる3名の実践者、トップランナーが一堂に会し、業界の垣根を越えた本質的なイベント設計論を展開します。
さらに、イベント終了後には、参加者同士が意見や悩みを共有し合える交流会を会場にて開催します。登壇者との対話に加え、同じくイベントに取り組む方との情報交換を通じて、明日からの業務につながるヒントを得ていただける場としてご活用ください。
こんな方におすすめです
- イベントやセミナーカンファレンスの企画・運営に関わっている方
- マーケティング施策としてイベントをどう活用すべきか模索している方
- 社内でイベント施策の必要性や投資対効果を説明しにくいと感じている方
このようなお悩みにお答えします
- イベントの「ROI」や「成果」をどう可視化すればよいか分からない
- 一過性で終わらない“記憶に残る体験”をどう設計すればいいか知りたい
- 「成果」と「感動」を両立するイベント施策のヒントが欲しい
申込特典「EVENT MARKETING REPORT#1 熱量への回帰」



本レポートでは、年間3回以上イベントを実施している企業のマーケティング担当者や事業責任者500名の声をもとに、まとめています。イベントのお申し込み完了メールからダウンロードができます。
イベント当日の学びとあわせて、ぜひご活用ください。
開催概要
- 開催日時
- 8月21日(木) 11:00〜12:00
12:00〜12:30 交流会 (※リアル会場のみ 自由参加)
- 開催方法
- zoomでのオンライン配信とリアルのハイブリッド開催
- 参加料
- 無料
- リアル会場
- 株式会社ユーザベース オフィス
〒100-0005 東京都千代田区丸の内2-5-2 三菱ビル
- 定員
- リアル会場:40名(受付開始10:30~)
オンライン:上限なし
※リアル参加は定員に達したため受付終了いたしました。
- 視聴方法
- お申し込みフォームからご登録いただいた後、メールにてご案内させていただきます。当日のご案内メールが届かない方はお手数ですが(mkt-branddesign@uzabase.com)までご連絡ください。
- ご注意
- Wi-Fi環境など高速通信が可能な電波の良い所でご視聴ください。
リアル会場にご参加の方はお名刺をご持参の上、会場にご来場ください。
出演者

石本 卓也 氏
Sansan株式会社 執行役員 Eight事業部 Event Business部長
世界最大級の展示会主催会社の日本法人で約20年間に渡り、累計1000回以上の大規模展示会をプロデューサーとして指揮。「出会いからイノベーションを生み出す」というSansanのミッションに惹かれ2019年から現職。Eightイベントビジネス部を新規事業としてゼロから立ち上げ、現在は70名を超えるイベント主催事業部に成長。「偶然の出会いを必然に変える」を目標に、テクノロジーを実装した新しいイベント価値・体験創出に挑戦している。

近藤 嘉恒 氏
株式会社ヤプリ 執行役員CMO マーケティング本部 本部長
2025年7月にヤプリにジョイン。現在はCX/EX領域のマーケティング戦略に取り組む。 オービックや外資CRM企業での経験を経て、前職ブレインパッドではCMOとして自社カンファレンスやオウンドメディアを自ら立ち上げ、生成AIやデータ活用の啓蒙を推進。

有泉 智子 氏
株式会社FACT MUSICA編集長 VIVA LA ROCK プロデューサー
1980年、山梨県生まれ。編集者/ライター。 2001年、ロッキング・オン入社。2005年、フリーランスを経てカルチャー誌「EYESCREAM」の編集に携わった後、2006年末、音楽雑誌「MUSICA」創刊準備のため株式会社FACTに入社、2010年より同誌編集長に就任。同誌をメインに数々のアーティストのインタビューや記事執筆、書籍制作にも携わる。また、ロック・フェスティバル「VIVA LA ROCK」に関して、2024年開催より同フェスの総合プロデューサーに就任、現在に至る。

蓮池 昌志
株式会社ユーザベース NewsPicks Brand Design Event Producer
広告制作会社TOWから2021年よりNewsPicks参画。CHANGEtoHOPE(2022年)、START UP EVERYTIME(2023年)など、ビジネスイベントを多数プロデュース。趣味は麻雀。