平均1,000名以上を集客し続ける ユーザベースのイベントマーケティング戦略

5月15日(水) 11:00〜12:00

イベント概要

本イベントでは、「平均1,000名以上を集客し続けるユーザベースのイベントマーケティング戦略」をテーマに、ユーザベース社が実践しているイベントマーケティングの戦略や思考、具体的な集客ノウハウについてお話します。

昨今B2Bスタートアップ企業においてイベントマーケティングは欠かせない施策となっており、自社でオンラインセミナーや大規模カンファレンスを実施する企業も増えています。

しかし、せっかく工数をかけてイベントを企画・運営しても、狙った顧客層が集まらず、集客に苦戦しているというお悩みをよく伺います。

また、イベントの体験と商談化をどれくらい重要視すればいいのか、KPIにまつわる課題を抱えている方も多くいらっしゃいます。

そこで今回は、毎週1回イベントマーケティングを開催し1,000人を集客するユーザベースの実践者が自ら、立ち上げ時〜現在に至るまでの仮説検証プロセスや集客戦略、具体的なノウハウについてお話します。

※月の開催頻度は状況によって変動します。

このようなお悩みにお応えします

  • マーケティング戦略全体におけるイベント施策の位置づけを模索している
  • どのようにPDCAを回してイベントをブラッシュアップしていけばいいのか、成功例を知りたい
  • イベントの集客に苦戦している、ターゲット企業が集まらない
  • 最適なイベントマーケのKPI設計やROIの考え方が分からない

このような方におすすめ

  • B2B事業の経営者及び事業責任者、CMO / マーケティング責任者・企業のブランド戦略を担われているマーケティング及び広報、コーポレートコミュニケーションの責任者、ご担当者
  • マーケティング組織の立ち上げや、組織を牽引し新たな施策実行を進めるリーダー、ご担当者
  • 自社でイベントやカンファレンスを開催し、顧客へ体験を届ける役割を担うマーケティング組織の方

開催概要

開催日時
5月15日(水)
11:00〜12:00:セッション
※終了時間は若干前後する可能性がございます。
12:00〜12:30:懇親会
(リアル開催のみ)
開催方法
zoomでのライブ配信とリアルのハイブリット開催
会場
株式会社ユーザベース オフィス
〒100-0005 東京都千代田区丸の内2-5-2 三菱ビル
参加料
無料
対象者
B2B事業の経営者、事業及びマーケティング責任者、自社イベント・カンファレンス戦略を推進されている方
定員
zoomライブ配信視聴 上限なし
リアル参加 30名まで
※定員に達した場合は、事前告知なく募集を締め切らせて頂きます。ご了承のほど宜しくお願いします
参加方法
お申し込みフォームからご登録いただいた後、メールにてご案内させていただきます。当日のご案内メールが届かない方はお手数ですが(mkt-branddesign@uzabase.com)までご連絡ください。
ご注意
Wi-Fi環境など高速通信が可能な電波の良い所でご視聴ください。

出演者

酒居 潤平

株式会社ユーザベース NewsPicks事業執行役員 CRO

慶應義塾大学経済学部を卒業後、三菱東京UFJ銀行(現 三菱UFJ銀行)入行。その後、起業、Sansan株式会社を経て、2017年に株式会社FORCASへ参画。2020年1月より株式会社ユーザベースへ転籍し、執行役員 B2B SaaS事業マーケティング&ブランディング担当に就任。2021年4月より執行役員 SaaS事業CMO。動画配信事業「NewsPicks Stage.」を立ち上げ、事業責任者を兼任。2024年1月より現職。

半澤 瑞生

執行役員 スピーダ事業 マーケティング担当 兼 NewsPicks Brand Design 事業 Marketing & Insidesales ゼネラルマネージャー

大学卒業後、米国大学留学。帰国後、英系企業に入社。法人営業に従事。2016年、ユーザベース SPEEDA事業マーケティングチームにジョイン。2020年よりSaaSマーケティング横断組織の主メンバーとして、SPEEDA R&Dマーケティングの立ち上げ、SPEEDA R&D/INITIAL/FORCASマーケティングマネジャーを経て、2024年よりNewsPicks BrandDesign事業マーケティング&インサイドセールス責任者を兼務。2025年1月、スピーダ事業のマーケティング担当執行役員に就任、現在に至る。

本イベントの受付は終了いたしました