急成長するB2Bスタートアップは いかなるブランディング戦略をとったのか
3月26日(火) 11:00〜12:15
イベント概要
本イベントでは、『急成長するB2Bスタートアップは いかなるブランディング戦略をとったのか』をテーマに、B2Bスタートアップ企業においてブランディング戦略を牽引してきたリーダーにリアルなストーリーを伺います。
昨今B2Bスタートアップにおけるマーケティング戦略では、短期的な成果につながるリード獲得施策だけでなく、中長期的な顧客関係性構築やLTVを見据えた「ブランディング戦略」が重要視されています。
しかし、ブランディングの必要性を理解しながらも、投資に踏み出せない、あるいは、戦略を立てても具体的に何をすれば効果的なのか分からない、というお悩みをよく伺います。
そこで今回は、急成長するB2Bスタートアップ企業において、マーケティング戦略やブランディング戦略を牽引するリーダーの方々にお集まりいただき、なぜB2Bにブランディングが必要なのか、実際の取り組みにおける戦略や思考についてお話いただきます。
このようなお悩みにお応えします
- 事業成長につながるB2Bブランディング戦略の立案方法が分からない
- B2Bブランディング戦略と短期的なマーケティング施策との両軸をどう考えるか
- 具体的にどのような施策が効果的なのか知りたい
- マーケティング・PR予算の最適な投資配分を模索している
このような方におすすめ
・B2B事業の経営者及び事業責任者、CMO / マーケティング責任者・企業のブランド戦略を担われているマーケティング及び広報、コーポレートコミュニケーションの責任者、ご担当者
・マーケティング組織の立ち上げや、組織を牽引し新たな施策実行を進めるリーダー、ご担当者
・ブランドコンテンツを制作し、顧客へ体験を届ける役割を担うマーケティング組織の方
・旧来の営業カルチャー及び組織編成を変革するミッションをお持ちの方
開催概要
- 開催日
- 3月26日(火) 11:00〜12:15予定 ※終了時間は若干前後する可能性がございます。
- 配信方法
- zoomでのオンライン配信
- 参加料
- 無料
- 対象者
- B2B事業の経営者、事業及びマーケティング責任者、ブランディング戦略を推進されている方
- 視聴方法
- お申し込みフォームからご登録いただいた後、メールにてご案内させていただきます。当日のご案内メールが届かない方はお手数ですが(mkt-branddesign@uzabase.com)までご連絡ください。
- ご注意
- Wi-Fi環境など高速通信が可能な電波の良い所でご視聴ください。
出演者
岡本 剛典氏
株式会社SmartHR 執行役員 ブランディング統括本部 統括本部長
2009年にGMOクリック証券株式会社入社。デジタルからマスマーケティングを統合したマーケティング・ブランディング戦略の策定、実行を担う。2018年にマーケティング責任者としてSmartHRに参画。2019年よりマーケティング・ブランディング・コミュニケーションデザイン領域で事業成長に貢献。
山本 崇博氏
株式会社ヤプリ 取締役執行役員 COO
2019年に株式会社ヤプリCMOに就任し、2020年より同社執行役員、2023年に取締役執行役員COOに就任。以前は、外資系広告代理店、ゲーム会社にて広告・販売促進・PRを経験。また、株式会社アイ・エム・ジェイ(現アクセンチュア)では、執行役員として、マーケティングコンサルティング部門を牽引。製造、通信、放送、流通、教育、金融など、多業種にわたるクライアントを支援。
酒居 潤平
株式会社ユーザベース NewsPicks事業執行役員 CRO
慶應義塾大学経済学部を卒業後、三菱東京UFJ銀行(現 三菱UFJ銀行)入行。その後、起業、Sansan株式会社を経て、2017年に株式会社FORCASへ参画。2020年1月より株式会社ユーザベースへ転籍し、執行役員 B2B SaaS事業マーケティング&ブランディング担当に就任。2021年4月より執行役員 SaaS事業CMO。動画配信事業「NewsPicks Stage.」を立ち上げ、事業責任者を兼任。2024年1月より現職。
本イベントの受付は終了いたしました