
株式会社商船三井様
ビジネス番組で醸成するブランドイメージ戦略。インナーブランディングにも寄与。
- 期間 :
- 2022年7月〜
プロジェクト概要
商船三井=「伝統的な海運企業であるが、海運だけでなく新たなビジネスや環境対応にも積極的に投資しており、未来に期待できる企業」というブランドイメージ醸成を目指す
大手海運会社の株式会社商船三井(以下、商船三井)は、海上輸送分野において、資源・エネルギー・原材料・製品など様々な物資を安全・安定的に輸送し、社会に必要不可欠なライフラインとしての役割を担ってきました。昨今は環境問題への対応に注力し、「GHG排出ゼロ」の目標に向け、kクリーンエネルギーの導入や洋上風力発電設備のメンテナンス作業支援に特化した専用船「Service Operation Vessel (SOV) 事業」への参入なども行なっています。
今回は創業140周年を機に自社の既存事業と環境への取り組みの認知をより拡大させるため、BtoBブランディングの強化に着手。20〜40代のビジネスパーソンに向けて、NewsPicksと共にビジネス番組を制作しました。
抱えていた課題
一般生活者にとって海運業界は事業内容が見えづらく認知度が低い
・事業内容や船上のリアルな現場、海運業者の想いを知ってほしい
・環境戦略に注力していることをより広く発信していきたい
・海運だけでなく新たなビジネスにも投資していることも知ってほしい
制作したコンテンツ
番組OFFRECO.「脱炭素社会の隠れ救世主!地球にやさしい『海運事業』」
2024年2月

企業の知られざる一面を伝える番組「OFFRECO.」にて「海運業界×環境」の視点で業界の最先端にまつわるトークを展開。脱炭素化とビジネスの持続可能性を両立させるのは難しい一方で、それを実現する商船三井の姿を訴求しました。
番組OFFRECO. GO「海を未来へ引き継げ!商船三井の覚悟」
2024年8月

普段は見せられない海運業の現場の出張ロケを番組「OFFRECO. GO」で実施。船の中や「MOL小中学生アンバサダー(豊かな海を守ることの大切さや海運業という仕事の魅力を学び、未来を創る同世代の仲間たちに伝える役割を担う)」の声をわかりやすい映像でお届け。商船三井が担う重大な役割や環境問題との向き合い方について発信しました。
記事連載「変わる!海運」#01〜03
2022年7月〜2024年3月

「ニッチな事業である洋上風力発電をわかりやすく解説する内容にしたい」という意図に対し、NewsPicksがオリエンをし、企画を提案。 当該分野に知見がある方のアサインにより、担当役員×有識者の関係性も生まれ、ビジネスに繋がる接点ができました。
実施した結果
番組で若年層を中心に高視聴回数を記録。企業認知度やイメージ向上に貢献した。インナーブランディングや有識者との関係構築のような副次的効果も。
番組の視聴者に対し、NewsPicks上で「環境問題の解決に向けて具体的なアクションを起こしている」「チャレンジ精神がある」など項目別に態度変容を確かめるアンケートを実施(ブランドリフト調査)。視聴者は非視聴者と比較して全ての項目で高く推移していました。 番組1本目は若年層を中心に高い視聴回数を記録(NewsPicks 約2万回、YouTube 約12.6万回、X 約370万回)。番組2本目は出演した学生アンバサダーの士気向上に繋がりました。コンテンツを二次活用し、社内イベントや食堂で配信することによって、インナーブランディングにも貢献しています。 また、記事では洋上風力発電に知見のある有識者をNewsPicksがアサイン。そこから商船三井 役員との関係性が生まれ、ビジネスに繋がる接点を構築することができました。
クライアントの声

NewsPicksへの出稿で評価すべき点は、質の高い企画力、適切な人材のアサイン力です。例えば記事広告においては、洋上風力発電という専門性の高い事業の説明を求める簡易的なブリーフィングから、当該分野に精通した有識者を交えた企画提案へと展開していただきました。
また、番組制作においては、映像の質の高さ、内容のわかりやすさはもちろんのこと、どんなコンテンツであれば届けたい層へリーチできるのかを考える指標の一つになっています。
取り組みの結果、当社の認知度向上という目標も達成でき、全体として満足のいく成果が得られています。
プロジェクトメンバーの声

今回、商船三井様とご一緒させていただいた「OFFRECO.」および「OFFRECO. GO」は、単なる企業紹介にとどまらず、商船三井様の持つ未来志向の挑戦や環境戦略を視聴者に深く届けることを意識して制作しました。
特に「OFFRECO.」では、海運業界が脱炭素社会において果たす役割にフォーカスし、ビジネスの視点から環境課題の解決策を探る構成を重視しました。一方、「OFFRECO. GO」では、普段はなかなか見ることができない船上のリアルな現場を取材し、視聴者に"現場の熱量"を体感してもらうことを目指しました。商船三井様の「海を未来へ引き継ぐ」という強い意志が伝わる映像になったと感じています。
番組の仕上がりとしても、多くの視聴者にリーチし、特に若年層を中心に「環境問題に向けて具体的なアクションを起こしている企業」「チャレンジ精神のある企業」としての認知度向上に貢献できたことを大変嬉しく思っています。今後も、企業の取り組みを伝えるだけでなく、視聴者の心を動かし、議論のきっかけとなるようなコンテンツを作り続けていきたいと思います。